すでに紹介したように芦原英幸が、日本の警察機構や自衛隊の隊員が装備する事を前提として開発された特殊警棒が、芦原バトン(通称Aバトン)と呼ばれるものであった。
※ Ashihara Batonを省略してA Baton と呼んでいる。
これは、今まで日本の警察官が、凶器をもった暴漢を相手にした場合、今までの警棒では対応出来ずに命を落としているという現状を見て、より実用性がたかい警棒をということで開発されたものであった。
芦原の目指したものは、警官や自衛官が武道や格闘技の経験がなくとも短時間のトレーニングでその使い方をマスターでき、実戦の場で使えるものであった。
芦原が、一つのモデルと考えたのは、沖縄空手における武器トンファーであった。この武器は、トンファとも呼ばれるもので、通常は右左に1本づつ持ち使用される。アメリカの警察では、これをモデルにした警棒T字バトン(またはTバトン)というものを使っている。実際アメリカの警察では、このTバトン警棒を逮捕時にうまく活用している。
Aバトンを指導する芦原英幸 (C)KMC
初期に作られたAバトン(右上)左側にあるのは、手に握りこんで使うポイントアタッカーである。(C)KMC
芦原が創造した新しい武器「Aバトン」には、何億という費用がつぎ込まれている。最初に作られたものは、警棒の直径も大きく、金属からの削りだしで作られており、重量も見た目以上にあるものだった。そこで芦原は、より丈夫で頑丈なバトンを製作することに情熱を方向けていく。そうして形にできたのが、下の図で示した写真のバトンであった。
黒のツヤや消しと白の標準タイプのAバトン(C)KMC
※写真の著作権は筆者にあります。
こうした芦原の製作したAバトンは、芦原が考え出した「サバキ」と呼ばれる空手技術を応用することにより凶器を持った相手をも簡単に制圧することが可能になる。
このAバトンは、現在は全国の警察機構で採用されているわけではないが、その使い勝手の良さや暴漢などを制圧する機能に優れていることから注目をあび、一部の警察では
独自に採用しているところも出ていると聞いている。さらに警備会社での採用もされるケースが増えてきている。また、最近では海外が、この特殊警棒(A Baton)に関心を持ち海外から視察にきたというケースも報告されている。
海外では、相手に電極を瞬間的に打ち込み気絶させるというテーザー銃なども開発されており、実用化されている。テーザー銃は、正式名称を Taser というが、その名前の由来は、Tom Swift and His Electric Rifle という題名の小説の頭文字から取ったとされている。最初のうちは、TSERと呼ばれていたが、発音をより容易にするために A を加えたTaser という名称にした。このテーザー銃については、また別のところで詳細に解説をする予定であるが、この銃は、電極が相手の皮膚に届いていなければ効力を発揮できないなど使う場合の注意点もあり、そういう意味からも扱い方が容易で、短時間にその使用法をマスターできるAバトンは、海外の法執行機関の人間にも人気は高いようである